四中だより No.4 【2012年8月27日】

まだまだ「酷暑」
暦の上では「処暑」を迎えましたが、連日、厳しい残暑が続いております。
県内でも熱中症による救急搬送が後を絶たないようです。
まだまだ、「酷暑」といえます。
現在、生徒達は体育祭(9/1)に向けた準備に取りかかっています。
この暑さの中で競技や応援をすることになりますので、万全の熱中症対策をとっているところです。
例年、午後から行う活動を、午前中の1,2校時の比較的涼しい時間帯に行うことにしました。
水分補給、水筒持参、帽子着用はもちろん、事前の健康観察も丁寧に行っています。
しかし、それだけで熱中症は防ぐことは出来ません。
「睡眠不足」、「朝食抜き」なども主要因の一つだからです。
今週も同様の日程が続きますので、家庭でも「十分な睡眠時間の確保」、「バランスの良い食事」について、ぜひ指導いただきたいと思います。
2学期始業式でこんな話をしました。
【チーム力=感謝の心】(一部抜粋)
ロンドンオリンピックがあった夏休み。
オリンピックで日本人選手が大活躍をしました。
最後の最後まで粘って粘って、強敵を相手に逆転勝利する姿を度々目にしました。
一丸となって力を合わせ戦う姿です。
個人競技でもその姿は同じです。
私の言う「チーム力」はこのことです。
そして、インタビューに応える選手達の言葉に共通するものがあると気づきました。
それは、家族や友人、共に戦った仲間に対する感謝の言葉です。
「自分はともかく仲間にメダルを取らせたい」「家族のために必死に頑張った」・・自分がここまで来るまで支えてくれた人たちに言った言葉です。
これを聞くた外国の新聞記者には、とても不思議に思ったようです。
( 略 )
昨年の震災を機に、日本人は「人のため」に何かをしようとする行動に目覚めました。
この行動は人間が本来もっている「本能」なのですが、欲望がが大きくなったことで忘れていたのです。
今回のオリンピックでも、日本人の選手達は、「人のために頑張る」という「感謝する心」を見事に見せてくれました。
さて、2学期は、体育祭、新人大会、合唱コンクールなど大きな行事があります。
皆さんの「チーム力」を高め、発揮する時期です。
勉強でも同様です。
とくに3年生は、チーム力で受検に向かってほしいです。
まさに受検は団体戦ですね。
体育祭テーマ 「夢限~かしわの地の戦い~」
平成24年度のテーマです。
当日の応援をお願いいたします。
また、祖父母の皆様、小さいお子様連れの保護者のために「敬老席」(テント)を設置してあります。
お茶なども準備してありますので、どうぞおいで下さい。
なお、当日、荒天のため変更等がある場合このサイト(本校公式HP)に掲載します。
・一般生徒登校 ~ 8:00
・開祭式 8:10~
・応援合戦① 8:45~
・1年男子「タイフーン」 9:05~
・2年女子「こげはがし」 9:20~
・3年男女「全員リレー」 9:35~
・1年女子「波乗リーン」 9:50~
・2年男女「全員リレー」 10:05~
・3年女子「タイヤ争奪!なでしこ対決」10:20~
・1年男女「学級対抗リレー」 10:35~
・2年男子「テールハンティング」 10:50~
・3年男子「紅白城、国盗り合戦」 11:05~
・PTAレクリエーション 11:30~
(昼食・休憩) 12:00~
・応援合戦② 12:45~
・全学年女子騎馬戦 13:00~
・全学年男子騎馬戦 13:20~
・軍選抜対抗リレー 13:40~
・閉祭式 14:15~